ブレイク狙いの順張りと反発狙いの逆張りで +24pips【FXトレード解説】




こんにちは、サラリーマンFXトレーダー・しゅんすけです。

昨日(2020年5月18日)のトレードは、勝ち越しました。

この投稿から、スキャルピングに加え、スイングトレードの方もトレード解説に加えようと思います。

ではトレード解説いきます!

(私のスキャルピング手法はこちらで解説しています)



2020年5月18日の為替相場

チャートは、USD/JPYの5分足です。

5月18日のニューヨーク為替市場でドル円は、107円50銭まで上昇後、107円20銭まで弱含み引けました 。

再上昇狙いの順張りと反発狙いの逆張り

EUR/JPY 5分足チャート

赤〇:買いエントリー

青〇:決済

直近の高値を超えたのちにV字パターンが発生したので再上昇狙いでエントリー。

高値安値更新パターンは、ダマしの可能性もよくあるのですが今回はきれいに上昇してくれました。

USD/JPY 5分足チャート

赤〇:買いエントリー

①②青〇:決済(損切)および新規エントリー

②赤〇:決済

EUR/JPYと同じく時間差で直近の高値を超えてV字パターンが発生したので再上昇狙いでエントリー(①)。

その後、上昇か下落かの拮抗状態が続いたのちに、下落勢力が勝ちました。

この時点で、逆V字パターンが発生したので、先のポジションは損切して新規ポジションをエントリーしました()。

高値更新のダマしとして一旦抵抗線の下に押し戻されたので、うまく短期的に下落して利確できました。

トレンドフォローでロングエントリー

USD/JPY 60分足チャート

赤〇:買いエントリー(保有中)

中期的に上昇トレンドに転換したことを確認して、支持線を意識した動きから少し引き付けてエントリー。

1回目のチャレンジでは抵抗線を超えませんでしたが、2回目のチャレンジで上に抜けてくると読んでポジションを保有中です。

2勝1敗でプラス収支

スキャルピング

スイングトレード

保有中、決済なし

合計収支

+15,550円(+23.6pips)

週末に過去のトレードを分析してうまくクールダウンできたのがよかったです。

でも、所詮は確率なので、一時的に負け越すことも考えられます。

そのときに冷静でいられるかどうか・・・それが最大の課題な気がします。

そのためにもトレード手法は2つ以上で組み立てた方が安心かもしれませんね。

(私の場合は、スキャとスイングの2種類)




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)